商品情報にスキップ
1 7

PayPal, credit cards. Download editable-PDF & invoice in 1 second!

GB 10810.1-2005 英語 PDF (GB10810.1-2005)

GB 10810.1-2005 英語 PDF (GB10810.1-2005)

通常価格 $105.00 USD
通常価格 セール価格 $105.00 USD
セール 売り切れ
配送料はチェックアウト時に計算されます。
配信: 3 秒。真の PDF + 請求書をダウンロードしてください。
1分で見積もりを取得: GB 10810.1-2005をクリック
過去のバージョン: GB 10810.1-2005
True-PDF をプレビュー(空白の場合は再読み込み/スクロール)

GB 10810.1-2005: 未カット完成眼鏡レンズ - パート 1: 単焦点レンズおよび多焦点レンズ
GB 10810.1-2005
イギリス
国家標準の
中華人民共和国
ICS11.040.70
89年
GB 10810-1996 の置き換え
未カット完成眼鏡レンズ –
パート1: 単焦点レンズと多焦点レンズ
(ISO 8980-1:2004、眼科光学 - 未カット完成眼鏡レンズ -
パート 1: 単焦点レンズおよび多焦点レンズの仕様 (MOD)
発行日: 2005年11月14日
実施日: 2006 年 5 月 1 日
発行元:国家品質監督検査総局
検疫;
中華人民共和国標準化管理局。
目次
序文…3
1 範囲 ... 5
2 規範的参照 ... 5
3 用語と定義 ... 5
4 分類 ... 8
5 要件 ... 8
6 試験方法 ... 11
7 マーキング ... 14
8 この部分を参照してください...15
未カット完成眼鏡レンズ –
パート1: 単焦点レンズと多焦点レンズ
1 範囲
GB 10810のこの部分は、未カットの光学特性と幾何学的特性の要件を規定しています。
レンズ。
2 規範的参照
以下の文書の規定は、この文書の参照により、この部の一部となる。
GB 10810の一部。日付の付いた文書については、その後の修正(訂正を除く)
または改正は、この部分に適用されない。ただし、これに従って契約を締結するすべての当事者は、
このパートの最新版が適用されるかどうかを検討することをお勧めします。
日付のない文書については、最新バージョンがこのパートに適用されます。
GB 17341-1998 光学および光学機器 – 焦点距離計 (ISO 8598:1996 に準ずる)
3 用語と定義
GB 10810 のこのパートでは、以下の用語と定義が適用されます。
3.1 カットされていないレンズ
表面光学処理が完了し、エッジングされていないレンズ
フレームのサイズと形状。
3.2 単焦点レンズ
単焦点距離機能付きレンズ(球面レンズ、球面シリンドリカルレンズなど)
円筒レンズなど)。
3.3 多焦点レンズ
レンズは、1つまたは複数のサブレンズがメインレンズに取り付けられており、
複視距離または複視距離機能(累進屈折力は含まない)
レンズ)。
3.4 頂点パワー
レンズの光軸を含む各平面
3.13 主子午線
2つの互いに直交する子午線面は、2つの焦点線に垂直または平行であり、
乱視用レンズ
3.14 球面レンズ
入射する近軸平行光を一点に集光できるレンズ。
3.15 乱視用レンズ
入射した近軸平行光を互いに直交する2つの光軸に収束させることができるレンズ。
分離焦点線、および2つの主子午線はそれぞれ平行または垂直である
2つの焦点線に、そして2つの主要な子午線にのみ特徴付ける値を持っています
レンズの頂点屈折力。
注1:主子午線の頂点パワーはゼロになる可能性があり、つまり対応する焦点線は
無限遠に位置します。
注2: 対応する円柱レンズ、球面レンズ、トーリックレンズはすべて乱視パワーです。
レンズ。
3.16 球面度数
球面レンズの後方頂点屈折力、または2つの主レンズのうちの1つの後方頂点屈折力
乱視用レンズの子午線(基準として主子午線を選択します)。
注: 一般に、記号 S は球面レンズの頂点屈折力を表します。
3.17 主権者
乱視度数レンズの 2 つの主子午線のうちの 1 つの後方頂点度数。
3.18 シリンダーパワー
正または負の乱視値(2つの主乱視間の頂点屈折力の差)
その符号は、選択された参照データの主子午線によって決まります。
一般的に、記号 C は円柱レンズの頂点屈折力を表します。
3.19 シリンダー軸
基準データとして選択されたレンズ上の主子午線の方向。
頂点パワー。
3.20 プリズマティックパワー
レンズの特定の点を通過した後の光線の偏向。単位は
プリズム度数はセンチメートル毎メートル(cm/m)で、単位名はプリズムジオプターです。
記号はΔです。
3.21 プリズムベースの設定
プリズムの主断面内では、頂点から下面への投影の方向は
ベース。
3.22 プリズムの薄化
プリズム効果は、多焦点レンズの厚さを減らすために、基礎設計を
方向を垂直方向として扱います。
4 分類
眼鏡レンズは以下のように分類されます。
a) 単焦点レンズ
b) 多焦点レンズ
c) 累進屈折力レンズ。
5 要件
このパートで規定されているパラメータの許容範囲は、周囲温度の範囲内で適用されるものとする。
温度23°C±5°C。
5.1 光学要件
5.1.1 一般事項
光学パラメータはレンズの基準点で測定する必要があります。
5.1.2 遠用領域における単焦点レンズと多焦点レンズの頂点屈折力
頂点パワーはGB 17341に準拠した焦点計または
同等の方法。
5.1.2.1 レンズの頂点屈折力
レンズの頂点屈折力の偏差は表1の要件を満たす必要があります。頂点屈折力は
球面レンズ、非球面レンズ、乱視レンズのパワーは、許容差Aを満たす必要がある。
各子午線の頂点屈折力と円柱レンズの頂点屈折力の許容値 B。
直径がマークされているレンズの場合、サイズの偏差は次の要件を満たす必要があります。
1) 有効サイズ、de:
dn – 1mm ≤ de ≤ dn + 2mm;
2) サイズ、du を使用します。
du ≥ dn - 2mm。
使用時のサイズ公差は、次のような遷移曲面を持つレンズには適用されません。
直径を小さくしたレンズとして。
処方箋の特別なカスタムレンズとして、そのサイズと厚さはサイズと形状を満たす必要があるため
装着する眼鏡フレームの許容範囲は、これらのレンズには適用されません。
検眼士とレンズサプライヤーの間の合意によって決定されます。
5.2.2 厚さ
有効厚さはレンズ前面の基準点にあり、
表面に対して垂直に測定され、測定値と
公称値は​​±0.3 mmです。
レンズの公称厚さは製造業者によって校正されるか、または
使用者とフィルム供給者の間の合意。特にレンズについては5.2.1を参照。
処方箋として処方されます。
5.2.3 多焦点レンズのサブレンズのサイズ
サブレンズの各サイズ(幅、深さ、遷移ゾーンの深さ)の許容範囲は±0.5 mmです。
ペアで販売されるレンズの場合、サブレンズの各サイズのペアの相互差(幅、深さ)
遷移領域の深さは 0.7 mm 以下である必要があります。
6 つのテスト方法
6.1 単焦点レンズの遠用域における頂点屈折力の測定方法
多焦点レンズ
レンズの背面を焦点計の支持部の中心に置き、基準点を測定します。
レンズの遠用ゾーンの点を測定し、それに応じて測定された頂点パワー値を評価する。
表1へ。
6.2 シリンダ軸位置の測定方法
6.2.1 単焦点レンズ
シリンダー軸方向は、所定の単焦点レンズにのみ適用されます。
プリズムベースの設定、グラデーションカラーレンズなどの方向性。
6.2.2 多焦点レンズ
実際の測定では、以下の方法で水平基準を決定することができる。
ライン。
a) 円形のサブレンズを備えた多焦点レンズの場合、
サプライヤーが優先するものとする。
b) n の場合...
詳細を表示する